
本ページをご覧いただき、ありがとうございます。
どうも、ブログ名と運営者の名前が紛らわしい人です。
ここでは、運営者「マナヒト」とブログ「マナトイ」についてご紹介します。
運営者『マナヒト』について
プロフィール

- 名前:マナヒト
- モチーフ:シャチ
- 職業:フリーター / 主夫
- 家族:奥さん、息子、犬1匹
- 好きな天気:雨
好きなこと・もの
- 1人の時間
- 効率化
- 黒いガジェット
- デスク環境の構築
- カフェオレ
- 自転車
苦手なこと・もの
- わいわいすること
- ケーブル(夢は全て無線化)
自己紹介
「ごく普通のサラリーマン」と自己紹介したいところですが、2023年に会社を退職し、現在は主夫として生きています。
退職した理由は、会社員の「週5日8時間というサイクル」に耐えられなかったからです。
無職になった理由はこちら

これまで、システムエンジニアとして2社(計6年半)を経験しましたが、常に「会社員つらすぎるっ」と思いながら働いていました。
初めての転職についてはこちら

そんな当時の心境はこんな感じ。
- 効率化が好きだけど、効率化すると逆に仕事が増える会社員辛い
- 周りに人がいると集中できない(特に音が気になる)
- 昇進・昇格にまったく興味ない
- 常に人の顔色をうかがって疲れる
- 週5日8時間が辛すぎるので週3・4日で働きたい
この状況を打破するためには自分で稼げるようになるしかないと思い、2023年1月にブログを立ち上げました。
自分で稼ぐ媒体としてブログを選んだ理由は、元々ブログに興味があったため、まずはやってみようと思ったからです。
しかし、そもそも日々の会社員生活がギリギリの僕にとってブログを同時に進めることはあまりにも無理ゲー。
最初の2、3カ月は数記事を投稿したものの、あえなく更新ストップ。
そこで奥さんに相談し、期間限定で会社員を辞めるということを決断しました。
期間は2025年の終わりまで。
その間は奥さんの扶養に入り、扶養範囲内でバイトをしながらブログを頑張るというスタイルです。
現在は会社を退職し、2023年の11月からブログを再開しています。
昔から黒いガジェットが好きで、よくデスク周りをいじっています。
普段は人のデスクツアー動画をよく見てます。
気になったことはやらないと気がすまない性格(この性格で奥さんを振り回している気がする)。
これからも自分が好きなガジェットを中心について発信していきたいと思います。
ブログ『マナトイ』について

ロゴは、ブログ名であるマナトイのイニシャルMに1本線を足してAを表現し、左に90度回転して完成。
ヘビの横顔みたいでかわいい(偶然の産物)。5分で考えたものなので今後変わるかも。
タイトルの意味
運営者と名前が紛らわしいブログ名の由来ついて。
最初に運営者名「マナヒト」が決まり、ブログ名をどうしようかと悩んでいました。
- 覚えやすい
- 4文字以下
- 造語
- 「マナ」をつける
- ブログ名で検索したら自分しか出てこない単語
とりあえず覚えやすくて被らない造語にしようと決め、さらにマナという部分を使った結果、マナトイという名前に。
トイはオモチャの意味でなんとなく楽しいイメージになるかなと思いくっつけた。
2024年1月現在、ブログ名でGoogle検索すると8件しか出てこないので、狙いとしては成功なんじゃないだろうか(知名度が低すぎて動物のマナティーに負けてる)。

ブログのテーマ
最終的に決まったテーマはこんな感じ。
マナトイ
学びあるオモチャ(物・体験・出来事)をあつめるブログ
ここでいう「オモチャ」の定義はガジェットみたいな物だったり、ライフスタイルだったり、日々の発見・体験だったりと様々です。
学びがまったくないモノ(コト)なんて存在しないと思ってるので、要は何でもいいということですね(無理やり感)。
\ こんな情報を発信しています /
黒いガジェットを中心に発信
普段使っているもの、便利なもの、ほしいもの など
生活に関わることについて発信
経験や体験、普段使っているサービスの紹介 など
ブログに関わることについて発信
運営報告、ブログで躓いたこと など

マナはハワイ語で「超自然的な神のちから」という意味があって、なんとなく気に入ってる。
ご質問・お問い合わせ
ご質問やお仕事のご依頼につきましては、下記のお問い合わせフォーム、または、X(旧Twitter)のDMからご連絡ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
これからもマナトイをよろしくお願いします。